
駒師 熊澤良尊(くまざわ・りょうそん)
1943年生まれ。京都府在住の現代駒作家。
独学で駒作りに取り組み、74年、第一作目の駒が中原誠名人と加藤一二三九段の記念対局で使われる。
以後、プロとして活動を始め、数々のタイトル戦にも使用される。
(財)将棋博物館顧問でもあり、駒の学術専門書「名駒大鑑」の著者でもある。
良尊の駒工房【将棋駒】
ここにあるのはまだまだ一部ではありますが、これだけの良尊作の将棋駒はめったに見ることはできません。どうぞ、ご鑑賞ください。
600,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作
将棋駒の最高級生地で知られる島黄楊を使用しています。
特にこの作品は、素材を厳選して杢入りの材料を選んでいます。
桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。
作者熊澤良尊
素材御蔵島黄楊(杢入り)
余り歩2個
書体は人気のある巻菱湖
特別価格 600,0…
600,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作
将棋駒の最高級生地で知られる薩摩黄楊を使用しています。
特にこの作品は、大変珍しい孔雀杢入りの材料で作られています。
桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。
作者熊澤良尊
素材薩摩黄楊(孔雀杢入り)
余り歩3個
書体は良尊師の得意とする古水無瀬書
特…
600,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作
将棋駒の最高級生地で知られる薩摩黄楊を使用しています。
特にこの作品は、大変珍しい孔雀杢入りの材料で作られています。
丸みを帯びた、柔らかい書体です。
桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。
作者熊澤良尊
素材薩摩黄楊(孔雀杢入り)
余り歩3個
書体…
600,000円(税込)
特に斑入りの素材を厳選
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作です。
特にこの作品は素材を厳選して斑入りの材料を選んでいます。
写真でご覧の通り味わいのある作品です。
良尊作の将棋駒
特別価格 600,000円(税込)
…
580,000円(税込)
熊澤良尊氏は京都府在中の現代駒作家 将棋博物館顧問
著書「銘駒大鑑」等の著作もあり非常に研究家でもあります。
黄楊の美しさと作風の気品のよさ出来栄えの素晴らしさが表現された作品です。
原田泰夫 はらだ やすお
1923−2004 昭和時代の将棋棋士。
大正12年3月1日生まれ。昭和12年加藤治郎に入門。
19年4段、24年A級8段…
300,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作
将棋駒の最高級生地で知られる薩摩黄楊を使用しています。
柾目の駒は、見やすく実践でも目が疲れません。
桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。
作者熊澤良尊
素材薩摩黄楊(柾目)
余り歩2個
書体は人気のある巻菱湖
在庫なし
…
300,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作
将棋駒の最高級生地で知られる薩摩黄楊を使用しています。
柾目の駒は、見やすく実践でも目が疲れません。
桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。
作者熊澤良尊
素材薩摩黄楊(柾目)
余り歩2個
書体は良尊師の得意とする古水無瀬書
在庫なし
…
198,000円(税込)
作者:熊澤良尊 駒木地:島つげ柾目杢
盛上・彫埋を主に手がけている良尊氏に直接依頼し、彫駒を製作していただきました。
良尊作の将棋駒
特別価格 198,000円(税込)
※現在在庫なしの為、受注生産となります。
…