日向産・メキシコ産蛤碁石の見分け方、碁石の寸法・数・厚み
- 日向産蛤(最高級品)
- メキシコ産蛤石(高級品)
- プラスティック石・重量石(普及品)
※那智黒石は日向産・メキシコ産の両白石に対して使用される。
日向産蛤石とメキシコ産蛤石との見分け方
幻の蛤碁石 日向産本蛤碁石
純内地日向産本蛤石は、小倉ヶ浜で長い年月にわたり育まれた蛤(スワブテ貝)で作られた碁石です。
乳白色の石は微妙なまるみある美しい輝きをはなち、洗練された気品が漂い柾目の貝目模様は日向蛤の独特な美しさを秘めています。また手アカが付きにくい等の特性もそなえています。
しかし、残念なことに永年最高級蛤碁石として愛され、貴重がられてきたこの石も、蛤貝の激減から「幻の蛤碁石」となりつつあります。
メキシコ蛤貝(日向特製)
メキシコ蛤貝は北アメリカ・カリフォルニア半島の太平洋側に生息する蛤貝です。
良質の蛤を限られた場所より採集し、入念に碁石に仕上げております。
| 色彩 | 日向産 | 乳白色 使えば淡い黄色味を帯びる。やわらかい光沢には艶がある。 |
|---|---|---|
| メキシコ産 | 純白で水々しい。縞目が青味を帯びて鮮明である。 | |
| 重量・触覚 | 日向産 | 重量はメキシコ産と変わらない。触覚は滑らかで汚れがつきにくい。 |
| メキシコ産 | 日向産に較べて汚れやすい。 | |
| 表 | 日向産 | 縞目が細かく時おり太めの目が出るので、ゆったりした感じの目となる。 |
| メキシコ産 | 縞目は日向産より粗く両端で裏側に返るように曲がっている。 | |
| 裏 | 日向産 | 乳白色の石灰質の肉付きがゆったりしている。 |
| メキシコ産 | 舞鶴を思わせるような石灰質の重なった層がある。 |
碁石の寸法及び数・厚み
白石 直径7分2厘(約2.18cm) 数180ヶ
黒石 直径7分3厘(約2.21cm) 数181ヶ
※黒石が大きいのは視覚的に小さく見えるためである。
日向産・メキシコ産碁石の厚さ
| 25号 | 7.0mm |
|---|---|
| 28号 | 7.5mm |
| 30号 | 8.0mm |
| 31号 | 8.4mm |
| 32号 | 8.8mm |
| 33号 | 9.2mm |
| 34号 | 9.5mm |
| 35号 | 9.8mm |
| 36号 | 10.1mm |
| 37号 | 10.4mm |
| 38号 | 10.7mm |
| 39号 | 11.1mm |
| 40号 | 11.3mm |
| 41号 | 11.6mm |
| 42号 | 11.9mm |
| 43号 | 12.2mm |
| 44号 | 12.5mm |
| 45号 | 12.8mm |
プラスチック碁石の厚さ
| 薄6号 | 6mm |
|---|---|
| 厚7号 | 7mm |
| 中厚8号 | 8.3mm |
| 特厚9号 | 9mm |
| 薄6号セット | 6mm |
| 厚7号セット | 7mm |
| 中厚8号セット | 8mm |
※厚みに若干の前後があります。
ガラス碁石の厚さ
| 桐(椿) | 5mm |
|---|---|
| 桜(桃) | 6mm |
| 梅 | 7mm |
| 竹 | 8mm |
| 松 | 10mm |
※厚みに若干の前後があります。




























株式会社 大石天狗堂