駒台 ヒバ一本足(3~7寸各種)
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※写真内の駒はイメージです。当商品の内容に含まれておりません。 |
将棋駒台の使い方と種類
取った駒を再度使えるルールは、他の国にはみられない日本特有の文化です。
手持ちの駒の情報をオープンにする為に、駒台の上に並べるのです。
ちなみに手に持って隠すのは反則とされます。
駒台は、2つで1組とし、対局盤の右側に置くとされています。
種類は、おおまかに3種類にわけられます。卓上盤用、脚付盤用一本脚、脚付盤用四本足(別名やぐら型とも言われてます)です。
また、素材によってもそれぞれ価格は違います。
どの駒台も、高さは盤面より駒尻一枚分くらい(盤面より1cm程度)低くなっています。
天板は面取りをした上品な美しさに仕上げてあります。
将棋盤の高さによって駒台も変わりますので、ご発注の際はお手持ちの盤の高さをお知らせください。
駒台 ヒバ一本足
価格 7,040円(税込)