将棋駒

将棋駒は、御蔵島産の島黄楊材を中心として薩摩黄楊の様々な書体、また様々な仕上げ(彫・彫埋め・盛上)、あるいは様々な作家を当サイトでご紹介します。

将棋駒 本ツゲ虎斑 盛上 菱湖書【久徳作】

将棋駒  本ツゲ虎斑  盛上  菱湖書【久徳作】
480,000
天童高級駒の第一人者、久徳作 生前は「天童の天皇」と呼ばれた、天童高級駒の第一人者です。 タイトル戦で初めて使用された天童駒が久徳の作品だったという伝説の駒師です。 美しい虎斑模様は、使い込んで飴色になるほど輝きを増すことでしょう。 菱湖は錦旗・水無瀬と比べて、細字で繊細かつ上品な書体が好まれていま…

将棋駒 本ツゲ薄虎斑 盛上 水無瀬書【香月作】

将棋駒  本ツゲ薄虎斑  盛上  水無瀬書【香月作】
280,000円(税込)
天童高級駒の父、香月作 天童の駒師、香月氏の作品です。 箱書きに、香月氏による「忍」という文字とサインが入っております。 書体の水無瀬書は、錦旗・菱湖と比べるとやや太字です。 ガラス付高級桐製平箱付き。 長期在庫品のため、桐箱に小傷や焼けがございます。 こちらは1点ものとなります。 素…

第43期女流名人戦使用 御蔵島ツゲ(柾目)盛上 錦旗【良尊作】

第43期女流名人戦使用 御蔵島ツゲ(柾目)盛上 錦旗【良尊作】
770,000円(税込)
第43期女流名人戦使用 サイン入り タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作品です。 第43期女流名人戦に使用され、「女流名人・里見加奈」「女流三段・上田初実」とサインが入った貴重な一品。 将棋駒の最高級生地で知られる御蔵島黄楊を使用しています。 柾目の駒は、見やすく実践でも目が疲れません。 桐平箱…

御蔵島ツゲ(斑入り杢)盛上 巻菱湖書【良尊作】

御蔵島ツゲ(斑入り杢)盛上 巻菱湖書【良尊作】
660,000円(税込)
タイトル戦等に多数提供されている良尊師の作 将棋駒の最高級生地で知られる御蔵島黄楊を使用しています。 斑模様が良く出ており、美しい駒木地です。 桐平箱入りで、裏書に書体とサインがあります。 作者熊澤良尊 素材御蔵島ツゲ(斑入り杢) 余り歩2個 価格 660,00…

将棋駒 本ツゲ柾目 盛上 三田玉枝書【香月作】

将棋駒  本ツゲ柾目  盛上  三田玉枝書【香月作】
280,000円(税込)
天童高級駒の父、香月作 天童の駒師、香月氏の作品です。 箱書きに、十六世名人の中原誠氏による「無心」という文字とサインが入っております。 書体の三田玉枝書は、明治期の書家とされていますが詳しいことはわかっておりません。 独特でおさまりのよい書体です。 ガラス付高級桐製平箱付き。 長期在庫品の…

将棋駒 本ツゲ柾目 盛上 長禄書【敬作】

将棋駒  本ツゲ柾目  盛上  長禄書【敬作】
220,000円(税込)
縁起のいい長禄書 天童の駒師、二代目光匠として将棋駒の制作を手がける佐藤稔氏の作品です。 長禄書は、東京・上野池之端の薬店「守田寶丹」(もりたほうたん)の主人・守田治兵衛の書がもととなっています。 治兵衛の書は、商家の看板に珍重されるなど、人々から縁起物として喜ばれました。 ガラス付高級桐製平箱…

【受注生産】将棋駒 本ツゲ銘彫 英月作

【受注生産】将棋駒 本ツゲ銘彫 英月作
要お問合せ
受注生産で承ります 彫の美しさで定評のある英月氏。 通常、柾目の駒しか製作しておりませんが、杢木地の駒もご注文を承ります。画像は、【孔雀杢 彫駒 巻菱湖】のご希望でお作りしたものになります。 ※駒木地は、ご希望をご相談させていただきますが、入荷できない場合はご了承ください。 価格 要お問合せ …

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊) 盛上 源兵衛清安書【香松作】槐(エンジュ)駒箱付き

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)  盛上  源兵衛清安書【香松作】槐(エンジュ)駒箱付き
380,000円(税込)
最高峰の御蔵島つげ 本黄楊(ほんつげ)は将棋駒の駒木地でも最高級品です。その中でも御蔵島産のツゲ材は成長が遅いため、木目が細かく緻密で繊細さを感じます。 書体は源兵衛清安書。末広がりで駒に最もおさまりの良い書体ともいわれています。 病魔を払い寿命をのばす木として、古くから親しまれてきた槐(エンジュ…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫彫埋め 菱湖書【竹風作】 桑駒箱セット

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫彫埋め  菱湖書【竹風作】 桑駒箱セット
220,000円(税込)
名の知れた竹風の作品、美しい落ち着いた虎斑 新潟県三条市の名駒工房 大竹竹風の作品です。 御蔵島産の黄楊は島の厳しい環境ゆえ、密度は高いが肌触りの柔らかいのが特徴です。 独特の虎斑模様が多くの素材に見受けられます。 この素材・彫埋でこの価格はお買い得です。 人気の高級桑材で作った駒箱と、華やかな駒袋をセッ…

将棋駒 竹風作 御蔵島つげ彫駒 昇龍書 桑駒箱セット

将棋駒 竹風作 御蔵島つげ彫駒 昇龍書 桑駒箱セット
88,000円(税込)
名の知れた竹風の作品、最高峰の御蔵島つげ 新潟県三条市の名駒工房 大竹竹風の作品です。 御蔵島産の黄楊は島の厳しい環境ゆえ、密度は高いが肌触りの柔らかいのが特徴です。駒生地は美しい柾目です。 人気の高級桑材で作った駒箱と、駒袋をセットにしました。 ※写真はイメージです。木目など多少違いがありますが、画像と同等の商品をお送り…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫 錦旗【竹風作】 桑駒箱セット

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫  錦旗【竹風作】 桑駒箱セット
88,000円(税込)
名の知れた竹風の作品、最高峰の御蔵島つげ 新潟県三条市の名駒工房 大竹竹風の作品です。 御蔵島産の黄楊は島の厳しい環境ゆえ、密度は高いが肌触りの柔らかいのが特徴です。駒生地は美しい柾目です。 人気の高級桑材で作った駒箱と、駒袋をセットにしました。 ※写真はイメージです。木目など多少違いがありますが、画像と同等の商品をお送り…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫 菱湖書【竹風作】 桑駒箱セット

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)銘彫  菱湖書【竹風作】 桑駒箱セット
88,000円(税込)
名の知れた竹風の作品、最高峰の御蔵島つげ 新潟県三条市の名駒工房 大竹竹風の作品です。 御蔵島産の黄楊は島の厳しい環境ゆえ、密度は高いが肌触りの柔らかいのが特徴です。駒生地は美しい柾目です。 落ち着きのある木目が人気の高級桑材で作った駒箱と、駒袋をセットにしました。 ※写真はイメージです。木目など多少違いがありますが、…

将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫彫埋め 巻菱湖書【英月作】

将棋駒  本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫彫埋め  巻菱湖書【英月作】
198,000円(税込)
3大人気書体の菱湖 作者の英月は関西在住の彫師です。 彫埋はごまかしがきかず、もっとも技術が試されると言われており、英月氏の繊細な彫が生きています。 彫埋にするまで漆を十何回も重ね、丁寧に磨き上げたこちらの作品は、まるで木地に直接漆で書いたような美しさです。 こちらは1点ものとなります。 …

将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 探山書【英月作】

将棋駒  本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫  探山書【英月作】
99,000円(税込)
動きのある隷書体 繊細で丁寧な彫で定評のある駒氏・英月の作品です。 書体は、かの豊島龍山も作ったとされる探山。 表は動きのある隷書体(れいしょたい)、裏は比較的普通の草書体です。 素材薩摩つげ 余り歩2個 セット内容将棋駒×1組、桐製駒箱(平型) 価格 99,000円(税込) …

将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 魚龍書【英月作】

将棋駒  本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫  魚龍書【英月作】
99,000円(税込)
現代書道家のすっきりとした書体 繊細で丁寧な彫で定評のある駒氏・英月の作品です。 書体は、英月氏が現代書道家の魚龍氏に直接依頼し製作したものです。 ※現在在庫切れのため、ご予約としてご注文を承ります。 素材薩摩つげ 余り歩2個 セット内容将棋駒×1組、桐製駒箱(平型) 価格 9…

将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 鰭崎英朋書【英月作】

将棋駒  本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫  鰭崎英朋書【英月作】
99,000円(税込)
繊細な書体は独特なもの 鰭崎英朋(ひれざき・えいほう)とは明治・大正期に活躍した美人画などを得意 とした挿絵画家。 彼が残した書体と言われています。駒師英月はその繊細さを忠実に表現しています。 余歩2個付 ※現在在庫切れのため、ご予約としてご注文を承ります。   桐箱入り 価格 99,000円(税込) …

中将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 魚龍書【英月作】

中将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 魚龍書【英月作】
290,400円(税込)
駒師は英月、関西の駒師で、丁寧・繊細な彫りで定評あり 中将棋がしたいが駒がない・・・そんな悩みを専門店大石天狗堂が解決! 今、静かなブームと言われているのが中将棋です。 中将棋は大将棋から派生したゲームで、主に公家とか一部の武士の間で遊ばれ、明治維新頃まで伝承されていました。 最近では欧米での認知度が高まっ…

中将棋盤 新榧

中将棋盤 新榧
18,000円(税込)
中将棋用の盤を特別に注文して製作しました 大将棋の原型は平安時代の書物に記されており、それは大(平安大将棋)小(平安将棋)の2種類あったとされています。 平安将棋は、のちに現在の将棋の形になりました。 そして、平安大将棋は、駒の数を増やして大将棋に、その後簡略化されて中将棋へと形を変えていきます。 一般的な将棋が縦横9マスなの…

大将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 魚龍書【英月作】

大将棋駒 本ツゲ(薩摩黄楊)銘彫 魚龍書【英月作】
550,000円(税込)
駒師は英月、関西の駒師で、丁寧・繊細な彫りで定評あり 大変な大作です。復元して残して置かなければとの思いで製作しました。 65と65合計130の駒を仕上げて初めて製品となります。 渾身の思いと、労力を傾け製作しました。是非、お手に取ってお楽しみください。 大将棋の原型は平安時代の書物に記され…

大将棋盤 新榧

大将棋盤 新榧
44,000円(税込)
大将棋用の盤を特別に注文して製作しました 大将棋の原型は平安時代の書物に記されており、それは大(平安大将棋)小(平安将棋)の2種類あったとされています。 平安将棋は、のちに現在の将棋の形になりました。 そして、平安大将棋は、駒の数を増やして大将棋に、その後簡略化されて中将棋へと形を変えていきます。 一般的な将棋…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫 錦旗【香松作】

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫  錦旗【香松作】
70,400円(税込)
一番人気の錦旗書体 本ツゲとして良く知られているのは、「薩摩ツゲ」と「御蔵島ツゲ」があります。 御蔵島ツゲは単に「島ツゲ」とも表されます。 薩摩ツゲは一般的には、木目が少し荒く男性的な木味です。 対して島ツゲは木目が細かく、また木肌も細かく繊細さを感じます。 この作品は島ツゲの素材を使用しました。 書体…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫 水無瀬書【香松作】

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫  水無瀬書【香松作】
70,400円(税込)
水無瀬の文字は錦旗・菱湖と比べるとやや太字 本ツゲとして良く知られているのは、「薩摩ツゲ」と「御蔵島ツゲ」があります。 御蔵島ツゲは単に「島ツゲ」とも表されます。 薩摩ツゲは一般的には、木目が少し荒く男性的な木味です。 対して島ツゲは木目が細かく、また木肌も細かく繊細さを感じます。 この作品は島ツゲの素材を使…

将棋駒 本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫 菱湖書【香松作】

将棋駒  本ツゲ(御蔵島黄楊)特上彫  菱湖書【香松作】
70,400円(税込)
細字で繊細かつ上品な書体の菱湖 本ツゲとして良く知られているのは、「薩摩ツゲ」と「御蔵島ツゲ」があります。 御蔵島ツゲは単に「島ツゲ」とも表されます。 薩摩ツゲは一般的には、木目が少し荒く男性的な木味です。 対して島ツゲは木目が細かく、また木肌も細かく繊細さを感じます。 この作品は島ツゲの素材を使用しました。…
店舗へのご来店 アクセス情報はこちら

商品カテゴリ

  • 注目の逸品 特典割引or特典付
  • 良尊の駒工房
  • 7寸以上の厚盤特集
  • 日向特産(スワブテ貝)本蛤碁石フェア
  • 本榧碁盤足付
  • 本榧碁盤卓上
  • 碁笥・碁石
  • 関連商品 棋道生活を豊かに
  • 本榧将棋盤足付
  • 本榧将棋盤卓上
  • 将棋駒
  • 駒箱・駒台

関連サイト

  • 囲碁・将棋サイト 本館 リーズナブルな品や標準セットなど幅広く販売
  • かるた・百人一首サイト
注目の逸品 特典割引or特典付 7寸以上の厚盤特集 良尊の駒工房 日向特産(スワブテ貝)本蛤碁石フェア 本榧碁盤足付 本榧碁盤卓上 碁笥・碁石 本榧将棋盤足付 本榧将棋盤卓上 将棋駒 駒箱・駒台 関連商品 棋道生活を豊かに 碁盤店の毎日・雑学ブログ 知れば知るほど奥深い 囲碁・将棋の基礎知識
店舗営業日カレンダー
お電話でのお問い合わせ・ご注文 075-603-8688 平日9:00~18:00 土曜10:00~17:00 メールでのお問い合わせ・ご注文

お問い合わせフォームからメールをお送りください。

メールでのお問い合わせメールでのご注文 FAXでのご注文

FAXご注文書を印刷いただき 075-603-8677までFAXをお送りください。

FAXご注文書はこちら ご来店予約 京都大石天狗堂店舗外観写真

たくさんの囲碁・将棋関連用品を取り揃えており、一つ一つ手にとってご覧いただけます。

店舗のご案内・アクセスはこちら
囲碁・将棋サイト 本館 リーズナブルな品や標準セットなど幅広く販売 かるた・百人一首サイト
京都大石天狗堂 株式会社 大石天狗堂
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町二丁目350-1
TEL 075-603-8688 FAX 075-603-8677
© 2025 高級囲碁(本榧碁盤)・将棋(本榧将棋盤)専門店 京都大石天狗堂 別館 . All rights reserved. ホームページ制作 by レボネット